行事報告一覧
2019.11.5 第21回関西地区珠算競技大会
11月3日(日・祝)に兵庫県西宮市のホテルヒューイット甲子園にて第21回木谷綜合学園関西地区珠算競技大会が開催されました。

兵庫・伊丹・滋賀の各支部代表93名により熱戦が繰り広げられました。

以下、各部門の優勝者です。

総合競技優勝 ※括弧内は教室名
2年生以下の部 澁谷 皇河(治田西小)

3・4年生の部 郡山 真(甲子園ビル)

5年生以上の部 補永 隼矢(込田公園前)

読上暗算優勝
2年生以下の部 澁谷 泰河(治田西小)

3・4年生の部 南澤 優斗(稲野)

5年生以上の部 河本 力(マリナパーク)

読上算優勝
2年生以下の部 澁谷 皇河(治田西小)

3・4年生の部 京 明香里(野洲小)

5年生以上の部 補永 隼矢(込田公園前)

フラッシュ暗算優勝
2年生以下の部 三宅 浩平(阪急御影)

3・4年生の部 郡山 真(甲子園ビル)

5年生以上の部 河本 力(マリナパーク)

2019.10.28 第23回関東地区珠算競技大会
10月27日(日) 神奈川県相模原市の「杜のホールはしもと」にて第23回木谷綜合学園関東地区珠算競技大会が開催されました。

東京支部と神奈川支部での予選を勝ち抜いた84名の選手が、日頃の練習の成果を発揮すべく頑張りました。

各競技の優勝者は以下の通りです、

総合競技優勝 ※括弧内は教室名

2年生以下の部 濱口 真史(八王子三小前)

3・4年生の部 鶴岡 雅紘(府中町)

5年生以上の部 木内 空輝(古淵)

読上暗算優勝

2年生以下の部 工藤 海知(町田)

3・4年生の部 山田 直愛紀(東玉川学園)

5年生以上の部 林 里海(八雲台)

読上算優勝

2年生以下の部 工藤 海知(町田)

3・4年生の部 津村 奈津子(多摩川駅前)

5年生以上の部 上矢 恵利(狛江西野川)

フラッシュ暗算優勝

2年生以下の部 濱口 真史(八王子三小前)

3・4年生の部 江頭 主晴(成瀬台)

5年生以上の部 牧野 楽丸(本町田)



 

 

 

 

 
2019.8.20 全国大会 読上算優勝!! 読上暗算準優勝!!


東京で行われた第38回全日本珠算技能競技大会(公益社団法人 全国珠算学校連盟主催)にて、当学園の田辺真裕子さん(中1)が読上算で7ケタ~15ケタの問題を正答し見事優勝を果たしました。昨年の小学生の部での優勝に引き続き、大人の選手に混じっての中学生以上の部での栄冠、2年連続での優勝となりました。一切無駄のない弾きで安定した強さをみせてくれました。

また、井上莉里さん(中2)も7ケタ~11ケタの問題を正答し読上暗算で中学生以上の部にて準優勝、小学生の部では4年~6年で3連覇した実績があるだけに来年は優勝を目指して暗算力に磨きをかけてください。

また全体でも多数の上位入賞を果たすことができました。選手のみなさんおつかれさまでした。
2018.12.10 第20回木谷綜合学園 関西地区珠算競技大会を開催しました
11月3日(土・祝)に兵庫県西宮市のホテルヒューイット甲子園にて関西地区珠算競技大会が開催されました。

兵庫支部、伊丹支部、滋賀支部の予選を勝ち抜いた97名の選手により熱戦が展開されました。

  

各部門の優勝者は以下の通りです。

フラッシュ暗算の部
2年生以下の部  澁谷 皇河

3・4年生の部  内貴 翔太

5年生以上の部  河本 力

読上暗算の部
2年生以下の部  澁谷 皇河

3・4年生の部  堀井 悠生

5年生以上の部  河本 力

読上算の部
2年生以下の部  澁谷 皇河

3・4年生の部  内貴 翔太

5年生以上の部  井上 七海

総合競技の部
2年生以下の部  郡山 真

3・4年生の部  山田 百音

5年生以上の部  堀内 心愛

 
2018.12.10 第22回木谷綜合学園 関東地区珠算競技大会を開催しました
平成30年10月28日(日)に神奈川県の「杜のホールはしもと」にて関東地区珠算競技大会が開催されました。

東京支部と神奈川支部の約二千名の中から予選を勝ち抜いた84名が参加し熱戦をくりひろげました。

  

各部門の優勝者は以下の通りです。

フラッシュ暗算の部

2年生以下の部  岩見 優輝

3・4年生の部  大﨑 勇仁朗

5年生以上の部  橋本 梨杏

読上暗算の部

2年生以下の部  照屋 陽向

3・4年生の部  前田 琉斗

5年生以上の部  武田 健友

読上算の部

2年生以下の部  丑沢 泰斗

3・4年生の部  宇佐見 怜

5年生以上の部  井上 文乃

総合競技の部

2年生以下の部  桝谷 香帆

3・4年生の部  牧野 楽丸

5年生以上の部  武田 健友